yuitamura

大学3年、休学中にデンマークで考えたこと。

2019/02/02

f:id:yuppi1333:20190203062301j:image

 

最近は、学校にある陶芸のスタジオで

夜にぽつりと明かりをつけ、音楽を聴きながら

もくもくと陶芸をするのに、はまっている

 

実は、アナログフォトグラフを主に勉強しようと意気込んで

この学校に来たのだけれど

陶芸の授業説明のとき、ろくろをあれよあれよと、操るかの様に回す先生の姿に

すっぽりと魅了されてしまい

 

結局、週に5コマの陶芸の授業に加えて

たまに夜にもスタジオで陶芸をする、

という熱中っぷり

 

いま居るフォルケホイスコーレは、クリエイティブな授業が充実していて

ミュージック、陶芸、アート、ファッション、写真が

主な授業として選べる

 

これらの中から、とりたい授業を選ぶのだけれど

1つの科目を突きつめたい生徒は、同じ種類の科目をいくつも取れるし

色々な科目に挑戦してみたい生徒は、ばらばらに科目を少しずつ取れる

という、自由なシステム

 

科目が自分に合わない、やってみたかったことではない、と思えば

その都度変えることもできる

 

やってみなければ分からないこと

自分の得意なことや、不得意なこと

というのを、思う存分試すことができる

 

 

補足だけれど、フォルケホイスコーレというのは

北欧に多くみられる、国民高等学校

 

日本では、高校を卒業するとだいたい

大学に行くか、就職するか

という選択を迫られるけれど

 

それが、デンマークでは

大学に行くか、就職するか、または

自分の将来を一度立ち止まって考えるための、ギャップイヤーを設けるという選択肢もある

 

そのギャップイヤーを利用して、

わたしがいま居る、フォルケホイスコーレに行く人も多い

 

フォルケホイスコーレについては

また、自分なりに少し詳しくまとめたいところ

 

言うなれば、

大学でも、専門学校でもなく

一度人生をストップして、

自分探しをできる学校

だと、わたしは捉えている

 

もっともっと、

日本にはないこの概念を、うまく言葉に紡げるように

説明できるようにならなければなと

ひしひしと、思う

 

ただの知識としてではなく、

その内側に入り込み、経験した者として

しっかり伝えたいと思うのだ

 

 

インターネットにある、まだ数少ない情報を調べていたときには

“フォルケホイスコーレ” という

ただの文字としての概念だったけれど

 

実際にその中に飛び込んでみたことで

わたしの中で、それはしっかり立体的な概念になってきている

 

それはまさに

”やってみなければ分からなかった” こと

 

実は、まず ”やってみる” というのは

わたしの不得意分野だ

行動する前に、頭で考えすぎて

行動するに至らないことが多いのだ

 

そんなわたしが、ありったけの勇気を振り絞って、ここに飛び込んできた

このデンマーク留学は、そういう意味でも

わたしの大きな一歩だ

 

やったことがないことに挑戦することができる、この環境で

まず ”やってみる” ということを

少しずつ積んでいければいいな

 

デンマークでの非日常な日々に浮かぶ

ちいさな心の変化を、大切に